小樽+名古屋デュアルライフ2年目のカメラマンがオススメする基本の小樽観光5選
小樽と名古屋でデュアルライフをはじめて1年経ちました。デュアルライフ2年目のカメラマンがオススメする「基本の小樽5選」をご紹介します。
基本の小樽5選
基本の小樽観光5選です。色んな観光ガイドや旅サイトに載っているものと大差はないのでスキップする方は「さらに小樽を楽しみたい人のための小樽5選」からどうぞ。
1.小樽のシンボル小樽運河
どのサイトにも小樽のおススメとして掲載されていると思いますが小樽運河は小樽観光のマスト観光スポットです。
小樽運河は北海道小樽市にある、全長約1.5kmの人工運河です。19世紀末に建設され、当時は物流の拠点として栄えました。
現在は、レンガの倉庫やカフェ、アートギャラリーやお土産屋さんなどが立ち並び、観光地としても有名です。
特に冬季には、小樽運河を舞台にしたライトアップイベント「小樽ゆき物語」が開催され、ロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。北海道旅行の際には、まずは小樽運河を訪れてみてはいかがでしょうか。
小樽運河エリアにある小樽ニトリ美術館は、建物自体も歴史的な価値が高く、美術館内には当時の建物の雰囲気を残した空間があるのでお時間があればぜひ!
ニトリ美術館は、小樽芸術村として4つの美術館があるので、小樽運河の散歩の途中なら2022年にオープンした運河沿いの西洋美術館だと運河に行ったついでにちょうどいいです。
歩き疲れたら小樽運河沿いのびっくりドンキー小樽運河店は、窓側の席も空いていることが多いので休憩の穴場。びっくりドンキーから運河クルーズをしている人たちを眺めるのもおススメです。
2.小樽寿司屋通り
小樽寿司屋通りにはたくさんのお寿司屋さんが集まっているストリートです。
北海道物産展などでおなじみの「日本橋」や「おたる政寿司本店」やミシュラン掲載店の「伊勢鮨」やモダンな外観でミシュラン2つ星の「群来膳」、小樽運河の方の交差点にある「おたる政寿司 ぜん庵」は、広いので家族旅行やグループ旅行にもおすすめ。
おたる政寿司は、名古屋にもマルエイガレリア 3Fに店舗があります。
日帰りの場合は、伊勢鮨は、小樽駅の中の「タルシェ」にもカウンター寿司があるので小樽駅で伊勢鮨をいただき、すし屋通りでは他のお店という選択肢もあります。
線路の上を歩くことができるSNS映えスポット手宮線跡地(旧国鉄手宮線)も近くにあるので線路で記念写真もお忘れなく。
店舗名 | おたる政寿司 本店 |
---|---|
住所 | 〒047-0024 小樽市花園1丁目1番1号(寿司屋通り) |
電話 | 0134-23-0011 |
営業時間 | 11:00~15:00(14:30ラストオーダー) 17:00~21:30(21:00ラストオーダー) |
定休日 | 毎週水曜日・元旦 ※祝祭日、行事などにより変動する場合もございます。 |
駐車場 | あり(無料) |
3.堺町本通り
小樽堺町通りは、北海道小樽市にある歴史的な通りです。堺町本通りは、明治時代から昭和初期にかけての建物が残り、石畳の道やレンガ造りの建物など、当時の風情が残されています。
小樽堺町通りには、おしゃれなカフェやレストラン、和菓子店などが立ち並んでおり、観光客や地元民に人気のスポットとなっています。
バームクーヘンで有名な「北菓楼小樽本館」、小樽土産の定番の洋菓子チョコレートのLeTAO(ルタオ)、小樽のお土産として有名な「北一硝子」などがありお土産のお買い物をする場所としても人気があります。2023年4⽉6⽇(木)には、「みっふぃーおやつ堂 小樽店」がオープンします
小腹がすいたからとかま栄の「パンロール」片手に歩くとかま栄は買い物をすると駐車場サービスがあるので「かま栄の駐車場に車停めてきたんだね」と地元の方にはバレてしまいます。。
4.小樽の市場(三角市場・新南樽市場)
海鮮で有名な小樽に来たら市場にも行ってみたいですよね。
観光用として駅近くの三角市場と新しめの新南樽市場の2つの市場をまずは紹介します。
三角市場
北海道小樽市の観光名所、三角市場をご紹介します。三角市場は、明治時代に開設され、現在も多くの観光客に愛される歴史ある市場です。地元の新鮮な海産物や加工品、お土産などが豊富に取り揃えられており、飲食店も多数展開しています。
三角市場は、小樽のシンボル的存在として知られ、観光客には特に人気があります。地元の漁師や農家から直接仕入れた新鮮な食材を使用した、海鮮丼や寿司、海鮮料理などが味わえます。また、市場内には様々なお土産や食材も充実しており、お土産選びにも最適です。
三角市場は、地元の方々にも親しまれており、その品質の高さから地元でも愛されています。小樽観光の際には、ぜひ三角市場に足を運んでみてください。
カメラマンバニーの三角市場おすすめポイント
小樽駅に着いたら駅なかマート「タルシェ」の中にある立ち食い寿司伊勢鮨で軽くお寿司をいただき小樽駅を出て左手にすすみます。するとすぐに三角市場になります。
三角市場は、6店舗のお食事処が入っている活気ある市場です。
つい海鮮丼!うに丼!といきがちですがこの先のもすし屋通りや堺町本通りにもたくさんおいしいお店があるので1月から3月なら「ニシンの刺身」とか「はっかく」など小樽ならではの一品を軽くいただく程度で観光することをおススメします。
うには、5月から8月がオススメです。
三角市場のブロックにあるホテルアルファベットインはベッドがたくさんありお値打ちなのでグループで旅行に行く時におススメですよ。
店舗名 | 三角市場 |
---|---|
住所 | 〒047-0032 小樽市稲穂3-10-16 三角市場 |
電話 | 0134-23-2446 |
営業時間 | 6:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | なし |
アクセス | JR小樽駅より徒歩で約1分 |
ホームページ | http://otaru-sankaku.com/ |
新南樽市場
北海道小樽市にある新南樽市場は、新鮮な海産物が豊富な市場です。北海道の海で獲れた魚介類や野菜、果物、乳製品などを取り揃えており、地元の方々に愛されています。オンラインショップもあるため、市場から直接北海道の新鮮な食材を全国に発送出来ます。
新南樽市場は、観光客にも人気があり、小樽市を訪れた際にはぜひお立ち寄りいただきたいスポットのひとつです。地元の雰囲気を感じながら、北海道の新鮮な食材を楽しむことができます。
カメラマンバニーの新南樽市場おすすめポイント
新南樽市場に併設している隣のサンキ 小樽築港店は、面白いTシャツなどの服が激安で売っています。
新南樽市場内の「ながぐつ屋」は、ミツウマ長靴の専門店で、北海道内一の商品量を取り揃えです。安くて実用的なミツウマ長靴は小樽ライフの必需品です。
市場の中にある服屋さんSPICY BAZAARも大胆なデザインのワンピースなどセレクトが素晴らしいです。
道路の向かい側には僕もよく打ち合わせで使っているジョリーパスタ(ジョリパ)があります。
ジョリパは、小樽では珍しい遅い時間までやっているファミレスです。ジョリパは、アプリに割引クーポンがあるのでアプリのインストールを忘れずに!
店舗名 | 新南樽市場 |
---|---|
住所 | 〒047-0008 小樽市築港8-11 |
電話 | 0134-27-5068 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | JR小樽築港駅より徒歩10分 札樽自動車道小樽ICより車で3分 |
ホームページ | http://www.shin-nantaru.com/ |
5.小樽水族館
小樽に来たらぜひお立ち寄りいただきたいのが小樽水族館です。
レトロな魅力はもちろん海と繋がっているダイナミックな水槽はぜひ見ていただきたいです。
小樽水族館の下には中級編出てくる青島食堂があります。
小樽水族館
https://otaru-aq.jp/
さらに小樽を楽しみたい地元民も行く観光小樽5選
小樽は札幌に泊まっている人が日中に日帰りで来たり、北海道を色々巡っている人が少し立ち寄るという方が多いです。
なので「運河行って、お寿司食べて北一硝子とルタオでお土産買って。。。」というお決まりの小樽基本プランで終わってしまう方が多いです。
しかし小樽には魅力的なお店やスポットが他にもたくさんあります。
小樽2回目の方や観光ガイド通りの旅行をしたくない方向けに追加の小樽5選を選びました。
1.昭和レトロな花園エリア
小樽の花園エリアには、レトロな雰囲気が漂う飲み屋街があります。昔ながらの雰囲気と、小樽の食材を使った料理が自慢のお店が多くありますが昭和初期で時代が止まったままのような町にあるたくさんの小さなお店からお気に入りのお店を見つけるのが花園の楽しみでもあります。
料金もお値打ちなお店が多いのではしごして数件飲み歩くのが花園の楽しみです。
喫茶コロンビア
喫茶コロンビアは、時代が止まったかのような内装の喫茶店です。レトロな雰囲気が好きな方におススメです。
プリンアラモードとかメニューもレトロでかわいいです。
喫茶コロンビアは、1923年に創業した歴史ある喫茶店で、かつて使用されていたレトロな家具や道具が展示されており、懐かしい雰囲気を味わうことができます。
喫茶コロンビアのメニューには、コーヒーや紅茶、ジュースなどのドリンク類、サンドイッチやケーキ、プリンなどの軽食があります。
喫茶コロンビア
住所:北海道小樽市花園町1-1-8
営業時間:9:00〜18:00(L.O.17:30)
定休日:水曜日、第2・4火曜日
電話番号:0134-22-2246
焼鳥 伊志井
定番のタレで味わう腸ガツがやみつき!
焼鳥 伊志井
住所:北海道小樽市花園1丁目7-16
交通:JR:函館本線小樽駅から徒歩約10分
駐車場:なし
営業時間:17時~22時
定休日:日曜日
メニュー例:腸ガツ380円、レバー380円、鳥カワ380円、ツクネ340円、手羽先340円、ラム肉390円、アスパラの豚肉巻き420円、野菜炒め540円、オニギリ210円ほか
TEL:0134-32-4200
おやじ屋本舗
かわいいおやじがやってまーす!
おやじ屋本舗
北海道小樽市花園1丁目8−26
完全メンバー制ロックシティーバー レノンセンス
会員制ロックバー
完全メンバー制ロックシティーバー レノンセンス
所在地: 〒047-0024 小樽市花園3-8-8
8:00〜02:00
定休日:日曜日
2.小樽B級グルメあんかけ焼きそば
あんかけ焼そばは、昔から地元民に愛されてきたソウルフードです。小樽では焼そばと言えばソースではなく、あんかけを指すほど根付いています。
小樽のあんかけ焼そばのはじまりは、1957年に中華料理店「梅月」(現在は閉店)がメニューに登場させた「五目あんかけ焼そば(炒麺)」だとされています。ただし、記録に残っていないところでは、1950年頃にすでに提供していた店があったとか、中華料理店でまかない料理として出されていたとか、その起源には諸説あります。
らーめんもオススメの小樽の町中華中華食堂 桂苑
1964年創業、小樽市中心部の商店街「都通り」にある老舗。
あんかけ焼そばの草分け的存在で、幅広い年齢層から支持されています。
ラーメン屋は、らーめん初代小樽本店やらーめんみかん、ら~めん渡海家、自然派ラーメン処 麻ほろなどが有名ですが桂苑のラーメンは町中華のラーメンとして最高峰のラーメンだと思います。
住所:北海道小樽市稲穂2丁目16番14号(JR小樽駅5分)
電話:0134-23-8155
営業時間:11時~20時30分
定休日:木曜日(祝日の場合変更あり)
ニュー三幸 小樽本店
住所 :〒047-0032北海道小樽市稲穂1-3-6 サンモール商店街内
電話:0134-33-3500
営業時間:11:30~19:30(L.O 19:00)
天蓮華
小樽市にある中華料理店「天蓮華」は、地元の人々に愛される中華料理店。
天蓮華のメニューは、中華料理の定番から季節限定のメニューまで幅広く取り揃えられています。特に、海鮮料理や点心は地元の人たちから高い評価を得ています。
天蓮華のあんかけ焼きそばは僕も大好きなあんかけ焼きそばの1つです。
中華風ネギそばや干しエビが入ったチャーハンも美味です。
ただし夜は17時から19時(18時30分ラストオーダー)で食材がなくなったら閉店するので早めの時間に行くことをオススメします。
天蓮華
住所:北海道小樽市色内3-2-17
営業時間:11:30~14:30、17:00~20:00
定休日:水曜日、第1・3火曜日
電話番号:0134-22-5686
龍鳳
龍鳳は、北海道小樽市で長年にわたって愛されている中華料理店です。
メニューを見ていただけるとわかると思いますがあんかけ焼きそばの専門店になっていました。
ボリームがあるので女性の方はご注意ください。
龍鳳
住所:〒047-0031 北海道小樽市花園町3-1-21
営業時間:11:30~14:00(ランチタイム)、17:00~21:00(ディナータイム)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
電話番号:0134-21-7531
3.青島食堂
鰊(にしん)漁が盛んな小樽ではぜひにしんを食べてほしいです。
オススメのお店は小樽市稲穂にある「青島食堂」。
地元の人からも愛される食堂です。店内には昭和レトロな雰囲気が漂い、古き良き時代の味を堪能できます。
店外の炉端で焼かれているニシンやイカの内臓も頂くごろ焼きやホッケなど何を頼んでも美味しいです。
青島食堂
住所:北海道小樽市稲穂2-2-19
電話番号:0134-32-3075
営業時間:10:00~20:00
定休日:木曜日
4.小樽の湘南?銭函エリア
銭函エリアには、小樽ドリームビーチは、北海道小樽市にある人工の海水浴場美しい海水浴場があります。夏のシーズンには、多くの海水浴客が来ます。
おしゃれなカフェも増えていることから小樽の湘南と言われています。
5.フォトスタジオREBORN
セルフフォトプランもあるフォトスタジオREBORN。
小樽に新しく出来たフォトスタジオREBORNは、自分で撮影するセルフ写真プランとフォトグラファーが撮影するフォトグラファープランがあるフォトスタジオ。
撮影で遊ぶ!を本気で出来るスタジオなので観光で小樽に来たとしても立ち寄る価値があります!
フォトスタジオREBORN
https://www.rebornbonbon.com/
〒047-0264 北海道小樽市桂岡町9-32
駐車場2台
ご予約いただければ銭函駅まで送迎可能(3名まで)
コメント